「あ、また悪いクセ出ちゃってる」
また良くないクセが出てしまったよ。
私はブログの表示速度至上主義なんです。
つまりサイトの軽さが一番大事だと思ってて。
それは自分自身がなにかググって調べるときに、すぐにサイトが表示されないとすぐにあきらめて別のサイトにいってしまうから。
私は何より待たされるのがキライなので。
そして自分がそうなんだから、待たされるのがキライな人はたぶんかなりの割合なんじゃないか?と思って調べてみたら、思った通り。
「Webサイトの表示が遅く、ストレスを感じる時間」を質問したところ、もっとも多い回答は「10秒以上」の35.5%となった。また「5秒未満」と回答した人は全体で37.4%(1秒未満5.4%、1~3秒未満13%、3~5秒未満19%)となり、全体の4割弱を占めた。
引用元:10秒以上待ってもWebサイトが表示されなければ離脱する人が4割弱。ビッグローブ調べ – PC Watch
「5秒未満」でサイトが表示されないとストレスを感じる人が約4割いるそうです。
ちなみに私は1秒で表示されないとイヤ。
というわけで、サイトの表示速度はとてもとても重要なのです。
なので、このブログの表示速度を調べてみました。
↑このページにこのブログのURLを入れてみたところ、結果がこちら。

むぅ、微妙。。
せめてパフォーマンスを90以上にしたい。
そこで、ブログの表示が遅い原因を調べてみると、まず画像が重い。
なので、とりあえず全ての画像をJPEGからWebPに変換しました。
画像をJPEGからWebPに変換することでかなり画像サイズを縮小できるので、結果的にサイトが軽くなります。
私はこのサイトで画像を変換しました。(一括で変換できるのでラクチンです)
というわけで画像をすべて軽くした結果、どれだけサイト表示速度が改善されたのか?
結果は・・・

え、なんで悪くなってるの??
と思ってよくみたら、こんな文章がありました。

推定値のため変動する可能性があります。
要は、そこまで正確じゃないってことですよね。
と、ここまでやってふと我に返ったというか、「あ、また悪いクセ出ちゃってる」と気づきました。
↑この記事でも書きましたけど、私はついついブログの更新とは関係のないことに夢中になっちゃうクセがあるんですよね。
なるべく余計なことはしないように意識してるつもりではいるんですけれど、いつの間にか無意識にやってるので、なかなか余計なことをやってると気づかない。
今日も、気づいたら日をまたいでしまったので、自戒を込めてこの記事を書いてます。
もちろん、サイトの表示速度は大事です。
でも、サイトの表示速度はある程度クリアしているので、今は記事を更新することを最優先して、なるべく毎日記事更新を続けていきたいと思います。
たまに休むこともあると思いますけどね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません